“乾式”製砂機 サンドリファイナー MR-K500シリーズ
リサイクル目的の砂作りを低コストでコンパクトにやりたいなら
『”乾式”製砂機 サンドリファイナー MR-K500シリーズ』で決まり!
原料が廃棄物だから処理能力は必要ないけど、なるべく低コストかつコンパクトな設備で
カンタンに砂作りしたいなら、迷わずコレだね。
低コストかつコンパクトに砂作りできる4つの特徴
Point 1. コンパクトでも粉砕効率は圧倒的
たったのワンパスで、
投入原料のほぼ全量が一気に、
砂になる
40mm程度の原料が、たったワンパスで一気に砂サイズ(5mm以下の粒子群)になります。
砂に戻る
なかなかほぐせない硬い中子ガラでも、たったワンパスで一気に砂の状態に戻すことができます。
圧倒的な粉砕効率は、コスト節約にも貢献!
- ワンパスで一気にほぼ全量砂サイズにできるから・・・オーバーサイズ品のリターン工程を省略できます
- 付帯設備を省略できるから・・・プラントがコンパクトになり、そのぶん総電気容量も小さくて済みます(電気代が安い)
その用途によって求められる製品粒度は様々なんじゃないの?
“製砂機”であるMR-K500シリーズだから、製品粒度の微調整はカンタン!
Point 2. 製品粒度の微調整がカンタン
- ロストル(粉砕室内の製品排出部に設置した格子状のスクリーン)の目開き
- インバーター(オプション)等によるハンマー周速
の2点を調整するだけで、カンタンかつ細かく対応できます。
そう言えば、人工砂って、扁平だったり、角張っていたり、形が悪いんでしょ?
“製砂”を使命に誕生したからこそ、そこも忘れていないよ!
Point 3. 粉砕と同時に優れた製品粒形へ
粉砕と同時に、整粒効果も得ることができます。
よって角がとれて丸みを帯びた製品が得られます。
鋳物砂の再生においては、
別途磨鉱機は必要になるものの、ig.loss値の改善効果があることを評価いただいています。
MR-K500シリーズはどうなの?
Point 4. 万全の耐磨耗対策
主要消耗部品には特殊な耐磨耗材を使用し、ランニングコストを削減するのはもちろんのこと、各部品は長寿命化を追求した形状かつ小分割されていて、磨耗が激しい部位だけを交換できるので無駄なく使いきることができ、経済的です。
複数種類のハンマーを目的別にご用意
ハンマーC(40T) | ハンマーEEC |
![]() | ![]() |
特殊耐磨耗鋳鉄製。ハンマーCSLやハンマーSHには耐磨耗性で劣るものの、石灰石における実績としては、ピンミル系粉砕機と比べてランニングコスト90%削減。 ※最大許容投入塊:20mm | 特殊耐磨耗鋳鉄製。最も大ぶりなハンマーで、40mmの大塊原料を処理する場合に。 ※最大許容投入塊:40mm |
経済的かつ安定的に粒度を保つのに有効な反転式ハンマー
ハンマーは反転式で、無駄なく使いきることが出来て経済的です。
また、ハンマーを反転することで新品と同じ状態に戻るため、安定的に製品粒度を保つのに有効です。


容易なメンテナンス
主要消耗部品を小型・軽量化することで、メンテンナンス作業はレッカー等を必要とせず、一般的な工具を使って手作業で行うことができます。
メンテナンス時の事故発生リスクを軽減します。
導入事例
鋳型砂ダマ・中子ガラ
用途:鋳物砂・セラビーズの再生など
※金属物の混入は故障および事故の原因となりますので、必ずMR-K500シリーズへ投入前に排除してください。




スラグ・ノロ
用途:リサイクルなど
※金属物の混入は故障および事故の原因となりますので、必ずMR-K500シリーズへ投入前に排除してください。


生石灰
用途:製鋼用など
仕様
型式 | MR-K500 | |
最大投入量 ※1 | ~4.4ton/day(~約550kg/h×8h/day) | |
動力(Kw) | ~11 | |
ロストル材質 | 特殊耐磨耗鋼 | |
ハンマー種別 | C(40T) | EEC |
最大投入塊(mm)※1 | 20 | 40 |
外形寸法(mm)※2 | W920×D1650×H912 | |
重量(Kg)※2 | 約860 | |
外観 ※2 | ![]() |
※1:原料の性質やロストル目開き等によって異なります。 ※2:仕様や外観は予告なく変更する場合があります。
オールインワンのユニットタイプもご用意しています
MR-K500シリーズに、原料ホッパー、振動フィーダー、排出コンベア、集塵機と制御盤がついた、コンパクトで設置もカンタンなオールインワンのユニットタイプです。
仕様 | |
型式 | U-K500 |
電気容量(kw) | 約17 |
設置必要スペース(mm) | W4500×D2500×H3500 |
※仕様や外観は予告なく変更する場合があります。

その他のラインナップ
NSRシリーズ

タンカル、生石灰など石灰石系原料からの砂作りに最適
40mmの原料をワンパスで砂サイズへ
40mmの原料を一気に5mm以下にできる、大きな破砕比が特徴。オーバーサイズをリターンする工程を省略できるため、プラントがコンパクトになるとともにコストを節約できます。
特にタンカル、生石灰など、石灰系の原料での砂作り(飼料、土壌改良材、水質改良材、製鋼、塗料用、ガラス用など)で、半世紀以上にわたってご好評いただいています。
EXRシリーズ

小石や既に砂サイズになっているものを原料として、よりシャープな粒度の製品を生産
15~100mesh粒子の生産効率が圧倒的
NSRシリーズと比べて精密かつ繊細な粉砕機構なので、他の粉砕機では割れないような10mm前後の小石や既に砂サイズになっている小さなものを原料として、さらに細かくシャープな粒度の製品を安定的に生産できます。特に15~100mesh(おおむね1.5~0.15mmの粒子群)の歩留まりは他の追従を許しません。
さらに、磨耗が特に激しい珪砂生産に耐えうる、当社ラインナップの中で最強の耐磨耗性を誇ります。