そのデータ消去方法で、本当に大丈夫ですか?

「削除」や「初期化」でデータ消去したつもりになっていませんか?「削除」はデータ消去手段ではありません。「削除」してもデータは残っています。

また「初期化(工場出荷状態にリセットする)」についても、
データが残っている可能性があることはよく知られているか
もしれません。

※ただし、 アメリカ国立標準技術研究所(NIST)による『記録メディアのデータ消去ガイドライン SP 800-88 Rev.1』では、一般的な携帯電話など初期化機能しか提供されていないような一部のデバイスについては、ユーザーが使用できるデバイスインターフェースで容易に復元ができない限り、後述する”Clear”というデータ消去方法として「初期化」を認めてはいます。

h

「上書き」によるデータ消去、
本当に安心ですか?

『米国国防総省規格(DoD 5220.22-M)』に準拠した「上書き」は、長らくデータ消去方法のスタンダードとされてきました。
よって今なお「国防総省方式」を絶対的なデータ消去方法と認識しておられる方も多いかもしれません。
ところが現在は、2006年に登場した『NIST SP 800-88(現在は2014年に改定されたSP 800-88 Rev.1が最新)』こそが、データ消去におけるグローバルスタンダードとなっています。
例えば、「国防総省方式」がスタンダードであった当時に存在していなかったSSDについて、『NIST SP 800-88 Rev.1』は、”データ消去の観点からSSDのストレージ技術の進化(オーバープロビジョニング*1やウェアレベリング*2)は革命的”であり、“上書きですべてのデータを消去することは不可能”と述べています。

1:パフォーマンス向上および長寿命化のために一定の余剰領域を確保しています。この余剰領域は通常ユーザーがアクセスできないため上書きが実行されず、データ消去にとっては仇となります。
*2:長寿命化のために一部の領域にデータ書き込みが偏らないようにする機能。よってデータ消去のために上書きを実行しても、目的の領域に書き込みされない可能性があり、こちらもデータ消去にとっては仇となります。

h

「消磁」はSSDには無意味!
さらにHDDに対しても
効かないことがあるんです

「消磁」は、『NIST SP800-88 Rev.1』で“Purge”のひとつとして紹介されています。
しかし、その名のとおりHDDや磁気テープ類など“磁気式記録メディアにのみ有効”な手段で、
SSDやUSBなどのフラッシュメモリ類や、CDやDVDなどのような光学式記録メディアに対しては意味をなしません。またHDDなどの磁気式記録メディアについても、消磁器の磁力強度が対象の記録メディアの保磁力を上回っていなければデータは消えないため、古くなった消磁器での処理はリスクがあることに『NIST SP800-88 Rev.1』は触れています。
現実的に、記録メディアに貼付されたラベルなどから保磁力を判別することは難しいため、製造元に問い合わせする必要があります。

現実的に、記録メディアに貼付されたラベルなどから保磁力を判別することは難しいため、製造元に問い合わせする必要があります。

h

「物理破壊」こそ究極の
データ消去方法、は本当?

細断、分解、粉砕、焼却などによって、”最先端の研究所技術をもってしてもデータを復元できないレベル”にまで、記録メディアを文字通り物理破壊してしまう”Destroy”。
『NIST SP800-88 Rev.1』の巻末付録で、各記録メディアに対する推奨データ消去方法が記載されていますが、“Clear”、“Purge”、“Destroy”の中で、唯一“Destroy”だけが、あらゆるメディアに対応できています。また、記録メディアに障害が発生しているなど”Clear”や”Purge”が適用できない場合には”Destroy”が唯一の選択肢となり得ることや、記録メディアの再利用を考えていない場合には”Destroy”が最も簡単で費用対効果が高い可能性がある、と『NIST SP800-88 Rev.1』は述べています。

また”Destroy”は、それを実行したことが目視で確認できるので、ベリファイにも時間がかかりません。
では、”Destroy”に落とし穴はないのでしょうか?もちろん注意すべき点があります。“Destroy”は直接データを消去しているわけではありません。

そのため、中途半端な物理破壊では「最先端の研究所技術」でデータを復元されてしまう恐れがあります。『NIST SP800-88 Rev.1』では具体的に、“曲げ、切断、あるいはいくつかの緊急的処置(例えば、銃を使用してストレージデバイスに穴を開けるようなこと)は、部分的にしか損傷せず、無傷のままな部分があるため、最先端の研究所技術を使えば情報にアクセスし得る”とし、そのような方法を”Destroy”として認めていません。

また『NIST SP800-88 Rev.1』 は、SSDなどフラッシュメモリはとても小さくかつ硬いために物理破壊が困難な可能性があると懸念していたり、「一般的に”分解”、”粉砕”、”焼却”は、特別な機能を備えた金属破壊に関する外部委託先もしくは認可された焼却場で実施されるものであり、“細断”については、例えばフロッピーディスクであれば外装カバーを取り除いてディスクだけの状態にすれば紙用のシュレッダーで処理でき得る」といった具合に、“Destroy”は容易に実施できるものではないように記載されています。
しかし、下記の“記録メディアのデータ消去方法決定フロー(『NIST SP800-88 Rev.1』)”を見ても、セキュリティが中位・高位の情報を含む記録メディアは、再利用しないのであれば、“Destroy”一択を示していることが分かります。

h image_mobile

あらためて、以下のとおり”Clear”、”Purge”、”Destroy”を見比べてみても、記録メディアを再利用するのでない限り、”Destroy”が汎用性が高そうです。

compare_image compare_image_mobile

しかし、物理破壊の懸念である、 (1) 曲げ、切断、穴あけではなく (2) 特別な機能を備えていなくても簡単に使用できて (3) データの機密性に比例して小さく細断できる そんな装置があるのでしょうか?

Features

  • image
    特徴 01

    “細断”ではなく”粉砕”で
    HDD、SSDなどにも対応

    高速回転するハンマーの打撃で叩き割る”粉砕”方式を採用。これにより、従来のメディアシュレッダーでは対応できなかったハードディスク、SSD、USBメモリ、スマホ、磁気テープなど硬い記録メディアにも対応できます。もちろん、FD、CD/DVD、キャッシュカードなど、従来のメディアシュレッダーで対応できていた記録メディアも処理できます。

  • image
    特徴 02

    粉砕サイズが自由自在で
    セキュリティと経済性を両立

    粉砕室の粉砕品排出部にロストル(パンチ穴スクリーン)を設置。ロストルを交換することにより、簡単に粉砕サイズを調整することができます。
    対象の記録メディアや処理するべきデータの機密性が将来的に変わっても、ロストルを購入いただくだけで、機械そのものを更新いただく必要がないため経済的です。

  • image
    特徴 03

    処理スピードが速いので
    作業時間を短縮可能

    叩き割るという方式なので、打撃によって割れやすいCD/DVD、基板、フラッシュメモリなどは、一括で大量投入が可能で、圧倒的な処理スピードです。
    データ消去作業時間の短縮は、その作業にかかる人件費削減になることはもとより、記録メディアが放置される時間を短縮するということでセキュリティも高まります。

  • image
    特徴 04

    シンプル構造で故障が少なく
    産なのでメンテも安心

    高速回転するハンマーの打撃で叩き割る”粉砕”方式を採用。これにより、従来のメディアシュレッダーでは対応できなかったハードディスク、SSD、USBメモリ、スマホ、磁気テープなど硬い記録メディアにも対応できます。もちろん、FD、CD/DVD、キャッシュカードなど、従来のメディアシュレッダーで対応できていた記録メディアも処理できます。

CASE

case_image case_image_mobile

中央官庁を中心にあらゆる業界で導入実績豊富

防衛省・海上自衛隊、金融庁、警視庁、内閣府、農林水産省、国土交通省、国税局など中央官庁を中心に、地方検察庁や市役所などの行政機関から、金融機関、大学、メーカーなどあらゆる民間企業に導入いただいています。
近年では特に機密抹消処理サービス業者様でのご利用が増えております。

VOICE

  • 初めて使ったとき、「操作が簡単!」だと感じた。
    なぜなら、様々な形態の機密媒体を抹消する機械なので、操作方法が難しいのでは…!?と思っていたから。
    ボタン1つでメディア媒体を粉々に破壊でき、今まで機密処理に携わっていない女性社員でも簡単に操作を覚えることができた。 さらに、処理のスピードの速さはすごい。硬いハードディスクなども一瞬で粉砕してくれる。また、蓋が二重になっているため跳ね返りがなく安心安全に作業できる。機密メディアの処理に困っているお客様にこの処理機を使って安心を提供し喜んでいただきたい。

    機密抹消処理サービス企業様

  • SSDやmicroSDなどのような細かい記録メディアを本当に細かくできる

    機密抹消処理サービス企業様

  • (半導体スクラップのオンサイト物理破壊業務を行うにあたり)他社の破砕機を積んだトラックは数千万円するが、マイティセキュリティシリーズは価格、サイズ、処理能力のバランスが良く、半導体メーカーからも褒められることが多い。

    またメンテナンスや部品交換について、大がかりな機会を使わずに手作業で簡単に完結できる点が良い。

    金属リサイクル会社様

Q&A

  • 音はうるさくないの?

    無負荷時(記録メディアを処理していない時)の騒音値は、機械正面1mの地点で、MS-Z5シリーズが約60dB、MS-100Sシリーズが約70dB程度です。
    負荷時の騒音値は、処理する記録メディアによって大きく異なりますが、最も騒音が出やすいHDDを処理した際の瞬間最大(記録メディアを投入してハンマーが最初に打撃を加える瞬間に最大の騒音が発生し、徐々に騒音が低下していきます)の値は、同様に機械正面1mの地点で、MS-Z5シリーズが約80dB、MS-100Sシリーズが約90dB程度です。

  • 粉塵の発生は?

    粉塵の発生量は、処理する記録メディア種類と粉砕サイズによって大きく異なります。
    なおMS-100Sシリーズには、粉塵対策として標準で集塵機が組み込まれております。MS-Z5シリーズも、オプションで集塵機を設置することが可能です。

  • 耐久性やメンテナンス体制は?

    主要消耗部品の交換サイクルは、処理する記録メディア種類、処理量、粉砕サイズによって大きく異なります。数年にわたって全く部品を交換されないケースもありますし、相当量を処理されているケースでもハンマー交換は年に1、2度であることが多いです。詳細は営業担当にご相談ください。
    メンテナンスは定期保守契約も可能で、また部品交換は簡単なのでお客様で行っていただくことが可能です。

  • ロストルは標準でどのサイズが付属するの?

    ロストルのサイズは、最終的にお客様に決定いただきます。
    もちろん、過去の経験から、処理される記録メディアによっての適正サイズは、ご提案させていただきます。

  • 納期は?

    MS-Z5で約1.5ヶ月、MS-100Sで約2.5ヶ月程度です。

PRODUCT

  • MS-Z5シリーズ

    100V電源で使える
    コンパクトタイプ

    純・国産の100V電源仕様メディアシュレッダーの類としては、唯一HDDやSSDに対応。
    キャスター付きで使う場所を選ばないので、オフィス利用からオンサイト利用まで、幅広い場面で活躍します。

    table table_mobile

    ※:仕様や外観は予告なく変更する場合があります。
    *1:本機器は100Vコンセントの定格電流をフルで使用するため、電圧降下など現場の電圧状態によっては始動できない場合があり、特にオンサイト利用など、本機器を不特定の場所で利用される場合は、インバーター始動方式を推奨いたします。*2: 規格外ロストルにも対応できる場合がありますのでご相談ください。 *3:細かな記録メディアや軟質系素材の記録メディアをフリーハンマーで処理するのは効率が悪く処理時間が長引くことがあります。 *4:厚み9.5mmの一般的なガラス製プラッタのコンシューマー用に対応します(サーバーなどエンタープライズ用は処理できません)。 *5:サイズなどによって対応可否が分かれますのでまずはご相談ください。

  • MS-100Sシリーズ

    あらゆる記録メディアに対応
    機密抹消処理ならこれ1台で

    3.5inHDDや磁気テープを含め、現在主流の記録メディアのほとんどに対応。大量処理やオンサイト利用も可能なため、特に機密抹消処理サービス用の機器として重宝します。

    table table_mobile

    ※:仕様や外観は予告なく変更する場合があります。
    *1:規格外ロストルにも対応できる場合がありますのでご相談ください。*2:細かな記録メディアや軟質系素材の記録メディアをフリーハンマーで処理するのは効率が悪く処理時間が長引くことがあります。

  • MS-500Sシリーズ/MS-1000

    金属リサイクルの現場における
    製品の機能破壊や金属品位向上に

    金属リサイクル原料としての電化製品類の機能破壊や、金属品位向上のための基板の破砕などにご利用いただいています。
    金属リサイクルの現場としてはコンパクトな粉砕機でありながらハイパワーな、頼れる粉砕機です。

    table table_mobile

    ※:仕様や外観は予告なく変更する場合があります。

FLOW

  • 01

    ヒアリング

    対象記録メディア種類、ご希望粉砕サイズ、ご希望処理能力、設置場所条件などをお聞きし、対応可否および適正機種を選定します。

  • 02

    実機ご確認(テスト粉砕)

    ご希望に沿った粉砕結果が得られるか、実機ご確認(テスト粉砕)を実施いたします。 ※実機のご見学が難しい場合、対象記録メディアをお預かりして、弊社にてテスト粉砕のうえレポートをご提出することも可能です。

  • 03

    お見積書ご提示

    テスト粉砕の結果から、適正機種および適正仕様を確定し、現地視察に基づくレイアウトプランにて、お見積書をご提示いたします。

  • 04

    ご発注

    注文書をいただいてご契約となります。

  • 05

    製作

    ご発注内容に基づき、機械を製作いたします。

  • 06

    納品

    据付、試運転調整、操作説明いたします。

CONTACT

製砂機 サンドリファイナー・マルチメディアシュレッダー マイティセキュリティについて、
その他どんなことでもまずはお気軽にお問合せください。

phone
0868-29-7057

営業時間 9:00〜17:00(土日祝除く)